カテゴリ
最近のエントリー
HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。
塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。
iPS細胞の可能性
人間の身体の臓器の一部や全部がもし機能が失った場合、今は移植手術という手段があります。
しかし移植手術には様々な困難があります。

iPS細胞に期待するひとつに再生医療があります。
まだ実験段階ではありますが、患者の皮膚からつくったiPS細胞を分化させ、そこから神経や内臓の細胞をつくる事が出来るのです。


あらゆる臓器の再生が可能になると、結果的には長生きできる事になります。
それが倫理的に良いのか悪いのか議論が必要でしょうが、限りなく不老不死に近づくと言う事です。
そんな現実が目の前まで来ています。

(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室)
2023年11月20日 19:06
塾長のつぶやき(その3)
ウクライナ ✕ ロシア
戦争関連のニュースを目にする機会が増えています。
いろいろな理由はあると思います。
民族・宗教の問題、領土問題。

どうして殺し合う?
先日のニュースで、戦争にもルールがあると言う趣旨の発言がありました。
戦争って殺し合いでしょ?
ルールを守れば人を殺してもいいのかっ!
「そうじゃないだろっ!」と、思わず呟いてしまいました。

平穏な日本に暮らす我々の想像を超える日常が、世界のあちこちで起こっています。
何か出来ることはないのか……
募金をする事くらいしか出来ない無力な自分に気付きます。

人の命を奪う権利など誰にもありません。
戦争やめよう!
平らけく安らけくきこしめしたまひて

(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室)
2023年11月16日 20:05
やっと秋? 受験生はエンジン全開の秋です。

立冬を過ぎ季節はやっと秋らしくなってきましたが、日中と朝晩の気温差が大きく朝などは...もう冬?
体調管理に気を付けましょう。
特に受験生はギアを一段も二弾も上げる時期に突入です。
夏頃まで受験生は、内申対策と弱点補強の相対的な学力アップの学習をしてきました。
言うなれば凸凹の凹の部分を埋めるレベルアップ学習です。

力がついて来たところで、ここからは過去問を中心に入試問題傾向対策、テクニック編に入っていきます。
さぁ来春の入試に照準を合わせてエンジン全開、志望校を目指して...ガンバレ受験生 !!
培って来たみんなのチカラに期待してるょ


(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室)
2023年11月14日 17:58
令和6年度(2024年度)神奈川県公立高校 募集定員発表

県立高校全体で899名の減、市立高校(横浜市立・川崎市立)の増減はありません。
例年 地域ごとの卒業生徒数の増減を加味した上で、学校別に1学級単位(約40名)での増減.があります。
来春の募集数が減少となる学校は下表の通りです。

※新設校 厚木王子 令和6年度 199名
◇ 神奈川県内全高校の募集定員はこちら(県教委HP)をご覧ください ◇
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/104209/r6teiin.pdf
(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室)
2023年11月 7日 18:54
秋の学力テスト

全国順位も出てしまいますが これに一喜一憂せず、強いところや補強すべき弱点も自身で理解し次に繋げる為のテストです。

そしてそして、今日はハロウィン直前の土曜日です。
頑張った子供たちに、ささやかな・・・


(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室)
2023年10月28日 10:43