HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。 > 小春日和(こはるびより)

塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。

小春日和(こはるびより)

寒暖差が激しい毎日ですが、きょうは日差しの温もりを感じるまさに「小春日和」の1日でした。

小春日和とは、冬の初めの時期に春のような穏やかな暖かい陽気のことをあらわした表現です。
小春は旧暦の10月のことで、新暦では11月から12月初旬あたりを指します。
日和は良い天気で何かするのに都合のよい天候のこと、今日はよいお洗濯日和だったのではないでしょうか。

コスモス.jpg「小春日和」は初冬の暖かく春のような気分がする天候の日の事で、春の時期に使う言葉ではありません。
間違えないように、試験に出るかもよ !!

寒暖差の激しい毎日です、受験生は体調管理に留意してガンバっ !

富士山.jpg今日の富士山 good
雲一つない青空をバックに雪帽子を被った正に小春日和の富士山です。
(友人が画像を送ってくれた今日の富士山でした)






このページのトップへ