HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。 > ひな祭り&合格おめでとう !

塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。

ひな祭り&合格おめでとう !


雛飾り②.jpg3月3日 今日は桃の節句、ひな祭りです。

はじまりは平安時代だそうです、当時は貴族階級の女の子の間で広まった人形遊びでしたが、紙などで作った人形状のものを川に流して厄を払うという古来からの風習と結び付いたものと言われています。
その後 江戸時代に入ってから庶民の間にも「雛祭り」として広まったようです。

女の子のお誕生から初めて迎える3月3日が初節句で、神社にお参りし健康と幸せを願います。
また、お家では雛人形を飾り女の子のお祭りの行事として現代に受け継がれています。

誰ですか、「女の子ばかりイイなぁ。俺のお祭りはないの?」と言ってるのは...。
男の子のお祭りは、ちゃんと5月5日に端午の節句があるので心配なく。


そして、昨々日3月1日は神奈川県公立高校の合格発表の日でした。
当塾の今年の中3生は、たまたま女子ばかりです。
みんな合格 !  おんなの子のお祝いの日に「おめでとう」が重なって中3の女の子たちみんな笑顔でいっぱいです。
おめでとう !!

関連blog...河津桜とつるし雛


合格先生.png




このページのトップへ