カテゴリ
最近のエントリー
HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。 > 知ってるようで意外に知らないで使っている言葉の雑学
塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。
知ってるようで意外に知らないで使っている言葉の雑学
日常的によく使う言葉ですが、さてさて本当の意味が分かって使っているでしょうか。
まず、社会科編
「首都圏」ということば。
単純に思い浮かぶのは、首都 東京の通勤圏のようなイメージで捉えられてしまうかも知れませんが……
“ ブッブー ” です。
実は「首都圏」とは「関東地方」より広い範囲を指します。
関東地方は1都6県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県)ですが、この7都県に山梨県を加えたものを「首都圏」と呼びます。
ですから毎日東京に通勤するのは難しいかも知れませんが、東京都に含まれる“伊豆諸島”や“小笠原諸島”も首都圏という事になります。
逆に山梨県の東京寄りは交通事情が良くなった現在では23区までの通勤も可能でしょう。
朝夕の通勤帰宅時間帯には、山梨県の大月駅と東京駅間に直通の中央線快速電車(新宿でよく見かけるオレンジ色の電車)が走る昨今ですので….。
「関東地方」に対して地理の用語として「近畿地方」という言葉もあります。
「近畿地方」は、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県の2府5県からなる地方を指します。
「関西」との違いは…。
一般的に関西は、京都・大阪・神戸を中心とした地域を指します、略して京阪神などとも言います。奈良・和歌山を含んだ表現もあるので“関西”の意味合いはわりと大雑把です。
三重県など立地的には中部地方の愛知県名古屋との経済交流などの結びつきが強いと思われますが、近畿地方なのです。
知ってるようで意外に知らないで使っている言葉の雑学、またの機会にあれこれ書いてみたいと思います。
まず、社会科編
「首都圏」ということば。
単純に思い浮かぶのは、首都 東京の通勤圏のようなイメージで捉えられてしまうかも知れませんが……
“ ブッブー ” です。
実は「首都圏」とは「関東地方」より広い範囲を指します。
関東地方は1都6県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県)ですが、この7都県に山梨県を加えたものを「首都圏」と呼びます。
ですから毎日東京に通勤するのは難しいかも知れませんが、東京都に含まれる“伊豆諸島”や“小笠原諸島”も首都圏という事になります。
逆に山梨県の東京寄りは交通事情が良くなった現在では23区までの通勤も可能でしょう。
朝夕の通勤帰宅時間帯には、山梨県の大月駅と東京駅間に直通の中央線快速電車(新宿でよく見かけるオレンジ色の電車)が走る昨今ですので….。
「関東地方」に対して地理の用語として「近畿地方」という言葉もあります。
「近畿地方」は、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県の2府5県からなる地方を指します。
「関西」との違いは…。
一般的に関西は、京都・大阪・神戸を中心とした地域を指します、略して京阪神などとも言います。奈良・和歌山を含んだ表現もあるので“関西”の意味合いはわりと大雑把です。
三重県など立地的には中部地方の愛知県名古屋との経済交流などの結びつきが強いと思われますが、近畿地方なのです。
知ってるようで意外に知らないで使っている言葉の雑学、またの機会にあれこれ書いてみたいと思います。
(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室) 2017年7月19日 21:32