HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。 > 今日から"夏期講習"

塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。

今日から"夏期講習"

当塾では今日から「夏期講習」が始まりました。
 
講習会で学習する意義は前回 冬期講習の時にも書きましたが、学校がお休みとなり学校での授業が進まない時、その時こそまとめて振り返り学習をするチャンスなんです。

夏期講習初日②.jpg
特に長い夏休みは現学年の内容だけでなく、前学年の
既習単元の理解不足な内容も一気に理解度を高め......言うなれば知識の凸凹の凹の部分を埋めて、“せぇーの” で一段も二段もステップアップするチャンスなのです。
 
そして、ここで復習をしておく事、分からなかった所・もっと理解を深めておくべき所をもう一度学習する事が夏休み明けの期末テストの結果、そして学年の成績表の結果にも繋がってくるのです。


長い夏休みも何もせずボーッとしてるとすぐに終わっちゃいます、8月の終盤になって焦って宿題に追われることのないように今から計画的に学習しましょう。



授業中.jpg 中3生も、川崎市の場合は秋の大会まで部活から引退できないと言う事情はあっても、この夏からいよいよ受験モードに入ります。
1.2年生単元の総復習と同時に、既に入試過去問に取り組んでいる子もいます。

秋からは、実際の入試での点数獲得対策・テクニック面に入りますが、過去問を繰り返し解いたり難解な問題に挑むためにも、ベースになる基本の知識を再学習しておく、そして凹を凸に変える大事な夏休みです。



  以前 blog 『知識は、入れたり出したり』でお話ししたように、一度は知識として吸した事も時が経つ間に頭の引き出しの奥の方にしまい込まれて、解かったつもりになっているだけだと いざと言う時にすぐ使える状態にはなっていないという事です。

いつでもパッと出て来る“使える状態”にしておくことが大事なのです。good②.jpg

だから、学校がお休みでまとまった学習時間の取れるこの機会に集中的に復習する夏休みよう sign03




このページのトップへ