カテゴリ
最近のエントリー
HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。 > 中3生が夏までにやるべき受験対策
塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。
中3生が夏までにやるべき受験対策
来春高校受験する新中3生へ
先週 学校の入学式・始業式も終わり、いよいよ今週あたりから本格的に新学年の授業が始まった頃かと思います。
高校受験生となった中学3年生に今やるべき事(やった方がいい事)をお教えします。
受験生としての意識はまだまだかと思いますが、今やるべき事を今やるか or やらないかで後々の成果に開きが、或いはあとの負担が違って来ます。
夏前までに以下の事を実行しておきましょう。
『中3生が夏までにやるべき受験対策』
○ 中学1・2年生の総復習
当教室では新3年生全員に教材『中学1・2年生の総復習』を配っています。
全て既習単元の復習です、家庭学習でどんどん進めて下さい。
そして解からないところ、もっと理解を深めたいところは塾に持ってきて先生に指導・解説してもらい完全に理解しておきましょう。
○ 各教科 夏までの学習ポイント
≪英語≫
英文法の総復習。語彙力・単語力アップ。長文読解力強化。
単語は自習で覚えるものです、覚えるために塾の授業時間を使っていてはもったいないです。
塾では、覚えた単語を使って英訳・和訳の学習をしていきます。
そして、不定詞構文や分詞など先取りして取り組んでおく。
≪数学≫
文字式・方程式など計算力のアップ。
計算が速く正確になれば考える時間を増やすことができます、文章題の加点を左右します。
神奈川県公立高校入試問題の問1・問2は計算問題(サービス問題)です、問1・問2のフル得点を目指しましょう。
先取りは2次方程式と2次関数。
≪国語≫
漢字・語句暗記。
漢検3級レベルが出来れば高校受験の漢字はほぼ網羅できます。
国語の勉強としてまずは、たくさんの文章に触れ読む事、そして内容を簡潔に要約してみる、随筆などは筆者の心情を読み解く訓練をする。
同じ文章でもいいので繰り返し読んで長文に慣れることが大切です。
≪理科≫
特に化学分野(化合物の規則性・濃度)、物理分野(圧力・密度・電気回路)
それぞれの分野の計算問題に対しての苦手意識を克服すること。
解かってしまえば小学校レベルの計算で解が導き出せるので、高校入試では加点のチャンス問題です。
≪社会≫
地理分野…まずは入試以前に世界の地域や日本の地域の基礎学習。
各県の位置と県庁所在地、主要な国の位置と首都は最低限覚える。
歴史分野…年表で年号と時代背景を覚える。
出来事を時系列に整理する(ノート活用)
塾の授業では、3分野(地理・歴史・公民)をリンクして学習して行くので基礎知識を蓄えておく事が重要。
以上のように夏までに
(1)3年生以前の学年の学習内容(既習単元)を掘り起こす。
理解不足単元はもう一度学習し直す。
苦手分野を克服する(塾の先生が強力にバックアップします)。
(2)3年生のこれからの学習単元を先取り学習しておく事により、学校の授業の理解度が深まる、そして早くから入試過去問にトライすることが可能となる = 5月から始まる“模試”の点数にも反映する。
是非やってみて下さい。
ガンバレ受験生!!(受験生意識はまだそれ程高くないかも知れないけれど…)
先週 学校の入学式・始業式も終わり、いよいよ今週あたりから本格的に新学年の授業が始まった頃かと思います。
高校受験生となった中学3年生に今やるべき事(やった方がいい事)をお教えします。
受験生としての意識はまだまだかと思いますが、今やるべき事を今やるか or やらないかで後々の成果に開きが、或いはあとの負担が違って来ます。
夏前までに以下の事を実行しておきましょう。
『中3生が夏までにやるべき受験対策』
○ 中学1・2年生の総復習
当教室では新3年生全員に教材『中学1・2年生の総復習』を配っています。
全て既習単元の復習です、家庭学習でどんどん進めて下さい。
そして解からないところ、もっと理解を深めたいところは塾に持ってきて先生に指導・解説してもらい完全に理解しておきましょう。
○ 各教科 夏までの学習ポイント
≪英語≫
英文法の総復習。語彙力・単語力アップ。長文読解力強化。
単語は自習で覚えるものです、覚えるために塾の授業時間を使っていてはもったいないです。
塾では、覚えた単語を使って英訳・和訳の学習をしていきます。
そして、不定詞構文や分詞など先取りして取り組んでおく。
≪数学≫
文字式・方程式など計算力のアップ。
計算が速く正確になれば考える時間を増やすことができます、文章題の加点を左右します。
神奈川県公立高校入試問題の問1・問2は計算問題(サービス問題)です、問1・問2のフル得点を目指しましょう。
先取りは2次方程式と2次関数。
≪国語≫
漢字・語句暗記。
漢検3級レベルが出来れば高校受験の漢字はほぼ網羅できます。
国語の勉強としてまずは、たくさんの文章に触れ読む事、そして内容を簡潔に要約してみる、随筆などは筆者の心情を読み解く訓練をする。
同じ文章でもいいので繰り返し読んで長文に慣れることが大切です。
≪理科≫
特に化学分野(化合物の規則性・濃度)、物理分野(圧力・密度・電気回路)
それぞれの分野の計算問題に対しての苦手意識を克服すること。
解かってしまえば小学校レベルの計算で解が導き出せるので、高校入試では加点のチャンス問題です。
≪社会≫
地理分野…まずは入試以前に世界の地域や日本の地域の基礎学習。
各県の位置と県庁所在地、主要な国の位置と首都は最低限覚える。
歴史分野…年表で年号と時代背景を覚える。
出来事を時系列に整理する(ノート活用)
塾の授業では、3分野(地理・歴史・公民)をリンクして学習して行くので基礎知識を蓄えておく事が重要。
以上のように夏までに
(1)3年生以前の学年の学習内容(既習単元)を掘り起こす。
理解不足単元はもう一度学習し直す。
苦手分野を克服する(塾の先生が強力にバックアップします)。
(2)3年生のこれからの学習単元を先取り学習しておく事により、学校の授業の理解度が深まる、そして早くから入試過去問にトライすることが可能となる = 5月から始まる“模試”の点数にも反映する。
是非やってみて下さい。
ガンバレ受験生!!(受験生意識はまだそれ程高くないかも知れないけれど…)
(早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室) 2016年4月15日 16:42